私が油にこだわる理由
- Kanako
- 2021年9月2日
- 読了時間: 2分
油は本当に良いものを選んだ方が良いです!と強めに言いますね(*^▽^*)
なぜなら、身体をつくる重要な部分に影響するからです。

脂質は重要なエネルギー源になるだけでなく、
細胞膜やホルモン、核酸をつくる成分になったり、脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収を助けます。
細胞膜は、細胞内に取り込む成分を判断したり、余分な成分を細胞外へ排出したり、
細胞を健康な状態に維持するための重要な役割りを担っています。
また脂質メディエーターといって、身体の免疫や血圧、痛みや発熱など、
全身の調整をする仲介役(伝達物質)も、脂質の役割です。
(ホルモンととても似た働きをします。)
細胞膜の脂質異常や脂質メディエーターの働きが、
ガンや免疫疾患、感染症などの病気の原因になることがありますので、
普段から身体に入れる油には気を付けたいと思っています。
全てとは言い切れませんが、安い油は化学溶剤を用いて油を抽出した後、
高温に加熱して不要な物質(化学溶剤はその時に蒸発)を取り除きます。
その後、脱色するための活性白土、搾りかすなどの澱を取り除くためのリン酸、
高温加熱によって分解された遊離脂肪酸を取り除くために苛性ソーダを添加したり、
商品のパッケージには表示されていない薬剤が使われています。
抽出法は、原料から9割以上を絞ることができ、時間もコストもかからないため
効率の良い抽出方法なので、安く売ることができますが、
化学溶剤や薬剤を使用しており、高温によって油も酸化(劣化)します。
口から摂取した物は、体内でより良い物には作り変えることが出来ません。
口から摂取した物を材料として細胞膜や脂質メディエーターが作られます。
不必要に脅かすつもりはありませんが、
物の値段と内容には、それなりの理由があります。
油は「圧搾法」で作られる物がおすすめです。
さらに「コールドプレス」という温度管理をして圧搾されている物は尚良いです。
原料も「オーガニック」「農薬不使用」がおすすめです。


健康で楽しくにこにこと暮らしたい、という願いは誰しも同じです。
健康を損なってからお金をかけて治療するよりも
健康を損なわないように出費する方が良いな、というのが私の考え方です。
油や調味料は、毎日使うものなので、特に気を付けて選びたいと思っています。
油は種類も豊富で、もう少し共有したい内容もありますので、
また何度かに分けてお伝えしたいと思っています。
Comments