top of page

Profile - 五味佳奈子

スクリーンショット 2021-02-17 13.02.28.png

経歴

■広告代理店で外食クライアント向けに
 メニュー提案や商品開発サポート

■イギリスのサンドイッチチェーンの日本法人

 「日本プレタ・マンジェ」 商品開発部
   アシスタントマネージャー

■独立後カフェチェーン店「ナチュラル・ビート」の

 オープニングメニューを一手に開発

■モスバーガーのレストラン事業部

 ㈱モスダイニング和食部門のメニュー開発
 &プロモーションコンサルティング

■大手韓国食品メーカー商品開発部の

 コンサルティング及びコーチング

■雑穀メーカー「マイ穀」のHP

 「MAIKOKU COOKING」へレシピ提供

■オー・リーブ・ジャパン㈱のHPにレシピ提供

■モンテッソーリ幼児教育HP

 「マヴィの台所」に親子で料理のレシピ提供

■欧米EC販売向け有機日本茶「LILIKUTEA」の

 商品開発および日本茶商品関連レシピ提供

■行政の子ども食応援事業

 「こども弁当」メニュー考案および調理

■食材卸業社様から事業社様向けレシピ開発依頼

■産経新聞機関紙「くらしの百科」寄稿

腸活を軸にしたフードイノベーター

幼少期に手打ち蕎麦と日本料理の職人である祖母の背中を見て育ち、料理とともに育ちました。

 

大学時代に祖母の店を手伝いながら調理師免許を取得し、食の世界に深く関わりながらも、社会人としては化学メーカー、商社、広告業界で幅広い経験を積みました。

 

特に電通勤務時代に大手外食企業を担当し「食と社会をつなぐ視点」を得たことが、その後の私の原点になっています。

その大手外食企業が日本に誘致したロンドン発のサンドイッチチェーン「プレタ・マンジェ」では、商品開発部の一員として、ナチュラルでクオリティの高い商品づくりに携わりました。

 

結婚・出産・子育ての期間中は、発酵食や薬膳をベースに、家庭でできる腸活をテーマとした料理教室を主宰。また、企業のメニュー開発や商品企画にも携わりながら、食育指導士や腸内フローラ検査アドバイザーの資格も取得。現在は腸内細菌検査協会の認定講師として、講座の運営も行っています。

月1回開催で行ってきた「腸活酒場めぐみも。」はたくさんの方に愛され、腸活というワードに引き寄せられたお客様も多く、「腸から整える」ことの本質的な価値を再確認しました。

 

子育てがひと段落したところで新たな腸活事業を始めたことがご縁となり現在は国立大学法人東京農工大学の農・食・エネルギーをテーマとした共創拠点で産学官連携研究員として活動中です。

これからも時間の許す限り地域の腸活講座や腸活料理教室、SNSでの発信などを通じて、食と人の関係性に多角的な視点を持ち続けながら「心と体の健やかさを食から支える」活動を続けています。

​              2025年初夏 五味佳奈子

  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
© Copyright 2021 Cinq sens
bottom of page