top of page
検索
執筆者の写真Kanako

腸内細菌のプロローグ

腸内細菌や腸内フローラについてお話を始める前に

腸内細菌の現段階で分かっている基礎情報を共有したいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


私たちの腸の中には種類で言うと数百種類、その数は数百兆個の腸内細菌が棲んでいて

その種類も数も、誰一人として同じ人はいません。

人によって持っている腸内細菌の種類も数も異なります。


重さにすると、腸内細菌だけで1~1.5kgになるそうです。

すごい量ですね。


腸内細菌のほとんどは嫌気性のため、酸素がある小腸には棲めず、

小腸の終わりから大腸の壁面に、種類ごとにかたまって棲んでいます。


その様子が植物が種類ごとに群生しているお花畑に似ている事から

「腸内フローラ」または「腸内細菌叢」と呼ばれています。

きっとこんな感じかな? きれいですね♡



みなさんは、「善玉菌」 「悪玉菌」 「日和見菌」 という言葉を耳にしたことはありますか?

善玉菌はからだに良い影響を及ぼす菌、悪玉菌はからだに悪い影響を及ぼす菌、

日和見菌は健康な時はおとなしいけどからだが弱ったりすると腸内で悪い働きをする菌

というように分けられています。


しかし近年の研究で、菌の働きがより深く解明されてきて

からだに良い影響だけを及ぼす菌や、悪い影響だけを及ぼす菌はあまりいなくて、

悪い影響もあるけど良い影響もある菌、という

3つの分類にあてはまらない菌も多くいることがわかりました。


例えば、今まで「悪玉菌」に分類されていた大腸菌は、腸内環境を悪化させたり

病気を引き起こす可能性がある一方で、もっと悪い菌からからだを守ってくれたり、

自然免疫力を高めてくれる働きがあることがわかってきました。


このような研究の背景から、私が所属する一般社団法人腸内細菌検査協会では、

腸内フローラのバランスを整えることが重要だと考え、

「バランス調整菌」 「バランスかく乱菌」 「能力未知菌」 という新しい分類をしています。


「バランス調整菌」は、腸内フローラのバランスを整えてくれる細菌たちです。

腸内のバランスを乱す「バランスかく乱菌」の増加を抑えたり、

腸内の異常な炎症を抑える働きをします。


「バランスかく乱菌」は、腸内フローラのバランスを乱す細菌たちです。

毒素などを分泌し、腸内に炎症を起こして腸内フローラのバランスを乱したりします。

ただし、バランスかく乱菌が存在することで直ぐに病気になることはありませんので

慌てなくても大丈夫です。


「能力未知菌」は、腸内でどのような働きをしているかまだ分かっていない細菌たちです。

腸内フローラの研究は最近特に加速度を上げて進んでいますが、

まだまだ機能がわかっていない腸内細菌がたくさんいます。


今後、研究がさらに進み、能力未知菌からバランス調整菌や

バランスかく乱菌に分類される菌が出てくるかもしれません。


からだのコンディションを司るのは腸内フローラのバランスと言っても過言ではありません。

このブログでも少しずつ腸内細菌について情報を共有したいと思っています。


みなさんが日々の生活の中で、ご自身で気を付けられることを実行し、

体調の変化を体感して頂けたらとても嬉しいと思っています♡




閲覧数:36回0件のコメント

Comentarios


bottom of page