top of page

あなたを創る腸活ごはん


資格講座のご案内-腸内フローラ検査アドバイザー
4月19日(土)に腸内細菌検査協会による腸内フローラ検査アドバイザーのベーシック講座の講師を務めます。 午前中は 9:00~12:00 細菌学、午後は 13:00~15:00 栄養学を、集中して1日で腸内フローラについて学べます。...

Kanako
4月14日読了時間: 1分
5


【イベント報告②】 子育てサークルで腸活のお話
去る3月18日(火)に、埼玉県朝霞市にある子育てサークル「ライブリーサロン」で 未就学児のお子様を育てている方向けに、腸活のお話をさせていただきました。 3~5歳位までに自分の腸にすむ腸内細菌が決まることや、 無菌状態の赤ちゃんが一番最初に菌に触れるのがお母さんの産道だった...

Kanako
4月7日読了時間: 1分
2


【イベント報告①】 腸活料理教室(腸活講座つき)
去る3月4日(火)に国分寺本多公民館で、腸活講座つき料理教室を行いました。 定員20名を超えるお申し込みをいただき、抽選で参加できなかった方には大変申し訳ございませんでした。 当日は、腸内細菌は私たちの身体の中でどんなことをしているのか、などを簡単にお話しして...

Kanako
4月7日読了時間: 2分
2


【連載】 神経質にならなくても大丈夫!なぜなら。
ここまで腸内環境を整えるポイントと理由をご説明してきました。 できれば食べない方が良い物などもコメントしましたが、神経質になる必要はありません。 なぜなら、腸内環境が整えば、摂り込んだ不要な物や有害な物を排出する 「デトックス」機能 を発動できます。...

Kanako
2月9日読了時間: 3分
29


【連載】食材の種類を増やす簡単な方法
前々回のブログで、色々な食材を食べて欲しい理由をご説明しました。 おさらいすると、 1,お腹の中にいる何百種類もの腸内細菌たちにはそれぞれ異なる好みがあるので 良い働きをする腸内細菌たちに、それぞれ好むエサを与えられるよう色々な食材を食べる必要がある。...

Kanako
2月3日読了時間: 3分
26


【連載】腸内フローラのバランスを乱す食事とは
ズバリ!バランス攪乱菌のエサになるものを含む食品を食べると腸内環境が乱れます。 一般的に日和見菌と言われている「普段は中立的な存在」である腸内細菌も 食事によって腸内環境を乱す要因になってしまいます。 バランス攪乱菌のエサ、また日和見菌に悪い働きをさせてしまう食事とはどのよ...

Kanako
1月30日読了時間: 5分
30


【連載】 「そうだったのか !」色々な食材を食べて欲しい理由
腸内環境を整えるために重要な 短鎖脂肪酸を作り出すのは酪酸菌などの腸内細菌 であり、 そのために腸内細菌を増やすことが大切なこともご理解いただけたと思います。 短鎖脂肪酸を作り出す腸内細菌のほかにも、お腹の中には100~1000種類もの腸内細菌が棲んでいて...

Kanako
1月28日読了時間: 4分
34


【連載】 腸活のキーワード「短鎖脂肪酸」とくに「酪酸」
短鎖脂肪酸のお話に入る前に、簡単に腸内細菌の研究について触れておきます。 腸内細菌の研究を大きく前進させたのは、2005年頃の次世代シーケンサーの登場です。 次世代シーケンサーは膨大な遺伝情報を短期間で解析できる技術で、...

Kanako
1月22日読了時間: 3分
27


【連載】プレバイオティクス(食物繊維・オリゴ糖・レジスタントスターチなど)を含む主な食品
プレバイオティクスは「腸内細菌のエサになるもの」です。 難消化性物質と言われるプレバイオティクスは、人間の消化酵素では分解することができず、 小腸で吸収されることなく大腸まで届くので、大腸に棲む腸内細菌のエサとなります。 ちなみに、腸内に棲む細菌は酸素に弱いものが多く、...

Kanako
1月18日読了時間: 4分
32


【連載】微生物(プロバイオティクス)を含む主な食品
腸内環境を整える食生活として プロバイオティクスを含む食品と腸内細菌のエサとなるプレバイオティクスを組み合わせることを お勧めしました。 ここでは、プロバイオティクスを含む主な食品をご紹介します。 1,乳酸菌・・・ヨーグルト、味噌、漬物(ぬか漬け、キムチ)など、但し本当に発...

Kanako
1月16日読了時間: 3分
42


【連載】腸内環境(腸内フローラ)を整えるためにできる事・・・腸活
前の ブログ で書いた通り、好ましい腸内環境の条件は ・腸内細菌の数が多いこと ・腸内細菌の種類が多いこと です。 自分の腸に棲む腸内細菌の種類は3~5歳ぐらいまでにほぼ決まってしまうので 大人になってから新しい腸内細菌を腸に定着させることは難しいのですが、...

Kanako
1月14日読了時間: 2分
36


腸活ランチ付き腸活セミナーのお知らせ
11月29日(金) 12:00~14:30 国立市の富士見台トンネルで 腸活ごはん コース仕立てのランチ付き腸活セミナーを開催いたします 腸内細菌検査協会の認定講師でもある私が、腸内環境が良いとどんな良い事があるのか 腸内環境が良いとはどういう状態のことをいうのか...

Kanako
2024年11月16日読了時間: 1分
26


特に「腸活」をお勧めしたいのは、、、
最近メディアでも「腸活」という言葉をよく見聞きするようになりました。 腸内細菌の研究の歴史はまだ浅く、今でこそ年間1万本以上の論文が発表されていますが、 2000年には腸内細菌に関する論文は年間1本でした。 今でも未だ解明されていない事はたくさんありますが、...

Kanako
2024年9月22日読了時間: 4分
35


うれしい評価、きっと今まで言われた中でいちばんの
昨日は高校時代の友人とワイングラスを傾けながら、ゆっくりフレンチを楽しみました。 高校の卒業アルバムには「人生80年!これからも一緒に暴飲、暴食しよう!」というメッセージ。 あれから30年以上を経て、人生100年時代に突入。...

Kanako
2024年9月21日読了時間: 2分
31


下北線路街のフードトアーキフェス2024に参加しました!
5月&6月が超絶ハードスケジュールでサイトでは事後報告になってしまいました💦 6/2(日)、そう、あの天気が大荒れに荒れた日に、下北沢の下北線路街空き地で行われた下北線路祭フードトアーキフェスに富士見台トンネルのメンバーとして出店して参りました! 朝は晴れていたのだ☀...

Kanako
2024年6月28日読了時間: 2分
46


なんでも美味しくなる「万能コチュジャンソース」
先日のトンネルマルシェで「自家製コチュジャン」をお買い上げいただきましたみなさま、 ぜひ、このコチュジャンソースを作ってみてください。 冷ややっこや唐揚げなど、いつものアレがこのタレで、いつもと違う一品に早変わりです。 【万能コチュジャンソース】 コチュジャン 15g...

Kanako
2024年3月28日読了時間: 1分
162


トンネルマルシェに出店しました
Instagramで事前告知していた3/24(日)「トンネルマルシェ」@富士見台トンネルで 『腸活 めぐみも。キッチン』の出店をいたしました。 当日は薄曇りの中、たくさんの方にご来店いただきました。 人気の自家製コチュジャンと、塩麴仕込みの粒マスタードは売り切れでご購入が間...

Kanako
2024年3月26日読了時間: 1分
54


縁起酒「立春朝搾り」を搾ったその日に飲める会、やります!
2月4日(日) 15:00~21:00 谷保の富士見台トンネルにて 『めぐみも。キッチン』 みんなで一緒に縁起酒「立春朝搾り」を飲もう会、やります! 石川酒造さんで立春の2月4日の朝に搾り上がった生原酒を地元の神社でお祓いしていただき、...

Kanako
2024年1月18日読了時間: 2分
25


『醤油の日』の集いに行ってきました。その①
10月1日は #醤油の日 。 ご存じでしたか? これに先立ち、9月29日にロイヤルパークホテルで行われた「醤油の日」の集いに #しょうゆ応援隊 として招待していただき、行ってまいりました。 司会は「しょうゆ大使」のTBSアナウンサーの安住紳一郎さん。...

Kanako
2023年10月2日読了時間: 2分
87
bottom of page